やってみよう!世界観設定!

Project ANIMAプロデューサーの上町裕介(かみまちゆうすけ)です。

前回のブログ「企画書ってどんなことを書けばいいですか?」をご覧いただきありがとうございました。「企画書」って聞くとちょっと小難しくて楽しく無さそうな印象かもしれませんが、創作の一つの形として楽しんで表現してもらえたら幸いです。

 

さて今回は、もう少し作品に寄った話として「世界観設定」についてお話出来ればと思います。「世界観」って言ってもすごい抽象的で掴みどころのない物のような感じがしますが、その世界を形作る要素をある程度絞ってみると、何をまとめたら良いかが案外見えてきたりします。という事で試しに要素を絞って世界観設定をやってみましょう!

 

妄想のアウトプット!世界観を形作る要素とは―

いきなり「世界を想像して創造する」なんて…もはや神の所業なので、いくつか要素を絞って世界を作ってみると良いのでは?という事で、簡単に要素をまとめてみました!

 

時代:時代はいつで、現実世界との繋がりはある時代か

(例)第二次世界大戦の結末が異なる、1945年から分岐したもう一つの2020年…とか

 

政治:その世界はどのような国があり、どのような君主がいて、社会が構築せれているか

(例)欧米を中心としたアメリカ連合とイギリスを中心としたヨーロッパ連合と中国を中心としたアジア連合の3つの連合国に分かれており、厳格な階級社会が構築されている…とか

 

経済:経済構造はどのようなものか、どのような通貨が流通しているか

(例)政府機能は既に失われ民間企業が政治・行政・司法を運用する社会の中で、貧困は解消されたが、独占企業による独裁に近い社会が構築されている。従来の通貨は廃止され、企業が発行した仮想通貨が流通している…みたいな

 

テクノロジー:どの程度の技術レベルで、どのようなエネルギーが用いられているか

(例)反重力物質の研究が飛躍的に進歩しており、それらを活用したリパルサーリフトなど新たな動力源が実用レベルに達している…的な

 

文化:「音楽」、「芸術」、「ファッション」などはどうなっているか

(例)感情を揺るがすものは悪とされ、あらゆる「エンターテインメント」が禁じられた世界…みたいな

 

交易:国同士の交易はどのように行われているか

(例)3つの国はそれぞれ完全に”鎖国”状態にあるが、政府の目をかいくぐって密輸などが行われている…的な

 

交通:一般的に普及している交通手段はどのようなものか

(例)リパルサーエンジンを活用した飛行可能な車両が既に実用化されており、長距離の移動は、大気圏外を飛行可能な航空機が運用されている…みたいな

 

という感じで、これらの要素をまとめる事でおおよその世界やルールを作り出すことが可能です。例としてSFっぽい設定を書かせていただきましたが、この要素はファンタジー作品にも応用できるものなので是非色んなジャンルで試してみると楽しいですよ!

世界観設定も「創作」の一つ!妄想を是非形にしてみてください!

 

ここで告知!2月25日(日)13時~16時に渋谷某所で持ち込み会を開催します!持ち込み会といっても作品が出来上がってなくても大丈夫!作品の構想があるんだけど聞いて欲しい!とか「世界観設定」やってみたんだけど見て欲しい!とか是非気軽に参加してください!

参加費無料ですが事前登録が必要なので下記から登録してください!

Project ANIMAクリエイター向け説明会/持ち込み会 #1 | Peatix

 

お会い出来るのを楽しみにしております!